好きなこと好きなだけ

世界は自分中心にまわってる。

おばあちゃんの料理はなぜおいしいのか

どうもこんにちは。

ブログを書くのはすごく久しぶり。最近思考の整理はもっぱらノート派でした。ノートにしていた理由は目を休めたかったから。やっぱりずっとパソコンしてるのは体に良くない。

 

メキシコから帰ってもう2年になるのか。ということは今の仕事始めてもうすぐ1年。時の流れというものは本当に早い。

 

今日はメキシコ時代に一瞬すごくお世話になったパイセンと友人のタコス屋のプレオープンに行ってきた。最近のメキシカン率は以上。これについてもあとで書くけど、人の縁ってすごくて、好きなものって集まってくる。

 

メキシコから帰ってきて、一人暮らしを始めて、自分で生活するようになってから、思っていたことがあって。今日はそれについて。

 

今更の振り返りになるけど、帰国して、「食」に対する意識がすごく変わったなって思ってて。それは自分が体を壊して帰ってきたからそれが理由やと思ってたけど、今日パイセンと話してて、それだけじゃないかもって気がついた。

 

帰国してからわたしは無意識のうちに不自然なものを避けている。

 

それはなぜか。

 

それは、おいしいものは手間がかかると知ってしまったから。

 

メキシコは食品加工技術が発展していないからなのか、スーパーに売っている加工品って本当においしくない。だからみんな手間のかかるサルサも基本的には手作りするし、そうじゃない場合はタコス屋で手作りのサルサをもらってきたりする。

 

サルサなんて本当に手間のかかる料理で、まず乾燥した唐辛子の種を取り除いて、ボイ売るしてふやかして、材料入れてミキサーにかけるか、手ですりつぶして作る。

 

 

これがなんでおいしいかっていうのは、味噌汁の出汁をだしの素で作るのか、煮干しからとるのかっていう違いやからわかると思う。後者の方が明らかにおいしい。

 

そんな手間がかかっているものを食べるのが当たり前の国だったので、自然と美味しいものは手間がかかるということを知ってる。

 

でも日本って、手間をかけなくてもおいしいごはんが食べられる国だったの。これは現代社会において素晴らしいことだし、わたしがここで言いたいのは、添加物がどうのっていう話じゃない。

 

だって添加物のおかげでコンビニにはおいしいスイーツが並ぶし、お昼のお弁当は500円で食べられるし、夕食は10分あれば完成する。添加物のおかげでお金よりも貴重な時間が節約できたり、時間をかけずにおいしいものが食べられる。わけであって。

 

だから、添加物=悪っていうわけでもなくて、それに完全に避けることは不可能。ただ、本当においしいものを知っているから、一瞬でできるおいしいものを「おいしい」って思いたくないっていうそれだけの話。

 

今更書くようなことでもなかったけど、今日パイセンと話してて、改めて考えてみて、自分なりの答えがでただけ。深い意味はないです。

 

 

そんな感じ。

ちょっと書き足りないことはがあるのでそれはまた後日。。。

 

 

そんな感じ。

青森食べ尽くしグルメツアー

先日の三連休で青森県にいってきました。
題して、「夜行バスで行く!弾丸青森ツアー2018冬」
 
3日間で走行距離約900㎞!!
運転本当にありがとうございました。
これだけ走っても制覇できたのは半分くらい。恐るべし、青森。
 
今回は青森のお友達の案内のおかげ3日とは思えないほど充実していて、深く青森を知ることができました。東京にいながら青森マスターになったかもしれない。
 
そんな青森マスター(仮)のわたしが青森あるあるをお届けします。あるあるというか・・・うん。とりあえずいってみよー!!
 
 
青森あるある1
青森県民は車にお風呂セットを常備している」
行ってみてびっくり。青森はそこら中に温泉がある温泉大国でした。そのため青森県民の車には常にお風呂セットが準備してあります。そう!青森県民はかなりのお風呂好き。どこに行ってもいつも混みあってました。ちなみに、お風呂セットを持っていることが普通なので、お風呂にはシャンプーなどの備品は用意されていません。(販売はあります)
 
 
青森あるある2
「スーパーにりんごジュースのコーナーがある」
スーパーの陳列棚に吊り下がりの看板、ここは〇〇が置いてますよっいう吊り下げ看板がありますよね。「調味料」とか「お菓子」とか。青森県のスーパーには「りんごジュース」という吊り看板が存在します。さすがりんごの青森。
 

f:id:maikabosako:20180226225749j:plain

 
この画は青森ならではということです。
オマケ:「南部せんべい」のコーナーもあります。
 
 
青森あるある3
「おせんべいの食感はアルデンテ」
東北地方の郷土料理である、せんべい汁青森県民にせんべい汁てどうなの?ときくと、アルデンテという回答がもらえます。滋賀県民には「?」なコメントなのですが食べて納得!たしかにこれはアルデンテ!!

f:id:maikabosako:20180226225847j:plain

 
青森あるある4
「甘い味付けが大好き」
関西では甘くないものがとっても甘い、青森のローカルフード。赤いおいなりさんに、甘納豆?のお赤飯。とにかく甘い。そしておいしい。特にお気に入りなのが甘いお赤飯。お赤飯は全国統一で甘い味付けにすればいいのにって思うほどおいしかったです。
ちなみに食べてはいませんが栗ごはんも甘いらしく、栗(きんとん入り)ごはんだそうです。おいしそう!
 
 
青森あるある5
「カップラーメンのデパートやぁ~」
カップラーメンの消費率日本一の青森県そんな青森県のスーパーには他県よりもカップラーメンの種類も量も豊富。どのくらいの量が置いてあるかというと、なんと陳列棚2列分!!寒い冬を乗り越える必須アイテムなのかもしれないですね。
 
 
青森あるある6
「名前からは想像もつかない菓子パンがある」
その名もイギリストースト。食パンにシュガーマーガリンが挟んであるだけの素朴なパン。なぜイギリスかって?なんかかっこいいから。シンプルだけどパンがふわふわで本当においしい。
 

f:id:maikabosako:20180226230038j:plain

 
 
青森あるある7
「ホタテの貝殻1,000円!?」
青森の郷土料理、貝みそ焼き。大きなホタテの貝殻の上でつくるお味噌で味付けした卵料理。この貝みそ焼きのためのホタテの貝殻が売っているらしい。(実際に見てはいません)ふわとろの卵がたまらなくおいしい一品でした。

f:id:maikabosako:20180226230127j:plain

 
 
青森あるある8
「イカがお怒りです、イカメンチ」
青森だけに寒いですね。青森のローカルフード、イカメンチ。お刺身のあまりものになっちゃうイカのゲソ。青森ではゲソを細かく刻んで野菜と一緒に油で揚げる、イカメンチという料理に変身させちゃいます。お酒のあてに最高。
 

f:id:maikabosako:20180226230151j:plain

 
青森あるある9
「イカネタをもうひとついかが?」
もういいか?(笑)青森外の地域ではチータラとして販売されているあのおつまみ。青森ではチーイカが売られています。その名も「なかよし」チータラよりもうまみがあっておいしかったです。1袋約700円くらいする高級!?おつまみ。
 
 
青森あるある10
「蕎麦と言えば津軽そばだと思っている」
お蕎麦といえば、灰色で独特の食感そしてあの喉ごし。ところが青森名物の津軽そばは食べてびっくり!色白やわらか麺!白くて全くコシがなく、お箸で持ち上げるとぷちぷち切れてしまう。まるでにゅうめんのような・・・青森県民はこれをそばと呼ぶので十割そばにカルチャーショックを受けるのだそう。

 

 

 

 

あるあるというかほぼグルメネタになってしまいました。3日間の滞在でこんなにも青森グルメを堪能した人間が一体どれだけいるのだろうか。まだまだ載せきれてない青森グルメがあります!全部おいしかったし、また食べたい、もっと食べたい。冬の青森もほんまによかったけど、今度は夏の青森を楽しみにいきたいですね。

 

 

 

 

そんな感じ。

 

 

 

 

PS.また体調を崩しております。今日は早く寝て早期回復をめざします。

 

最高の休日

 

今日はお休みだけど早起きして、朝ごはん作って一緒に食べた。“初心忘れるべからず”ってね。初心に戻って、ある意味自分を騙して。朝ごはんとか、寝る前のコーヒータイムとか(寝る前にコーヒー・・?)1日に1回でもテレビとか他のものに邪魔されず2人の時間があるといいよね。その時間がとれれば、うまくいくんじゃないかなぁなんて思ったり。まあそれでも、うまくいかないときはうまくいかないですが。全面拒否から、ちょっと冷静になって、心の改革をしてそう思えた。

 

 

先々週くらいにほんのちょっとだけ部屋の模様替えをしたら、自分のおうちが好きになってしまって、おでかけが億劫になってしまった。昨日もお昼からの予定はパスしてしまった。引きこもり最高。インテリアで欲しいものもいくつかあって、それが揃えばもう最強。一生部屋からでないかもしれない。完成したらお披露目したいな!

 

 

今日はそんなおうちでゆっくり。なに作ろうか考えたり、勉強したり、ギターの練習したり、読書したり。めちゃくちゃいい休日やないか!足りないのは人との会話だな。でも休みが明けたらどうせ死ぬほど話すし、休日はおしゃべりもお休みということで。

 

お昼ごはんにポテトグラタン作ってみた。グラタンは得意料理というか、おうちに牛乳があればできちゃうから結構な頻度で作ってる。グラタンって、そのままでももう耐えれるところを焼き目をつけるためだけにオーブンにいれる料理だから節約とは対極に位置する一品。おいしいし、好きだからいいや。

 

https://www.instagram.com/p/Bew3j8EFpur/

おひるごはん👩🏻‍🍳🍳今まで作ってきたグラタンの中で一番のでき。#まいかメシ #ひとり暮らし #おひとりさまランチ #食後のコーヒー #そして昼寝

 

 

そんな感じ

 

 

 

 

 

 

 

体調崩すのが趣味と化してる「毒キノコ編」

 
 
すごい勢いで毎日が過ぎていく。感じ方は人それぞれやけど、時間だけはほんまに平等に誰にでも与えられてるもの。有効に使いたいものですね。
 
 
最近人から言われる言葉No. 1 「ポジティブ」。確かに基本的にポジティブでいつも変な自信をもってる。だめだったときの言い訳がうまい。この自信はけっこう大事で、これのおかげでなんでもうまくいってる自信がある(これまた根拠のない)。
 
 
今日は会社で毒キノコを食べた。毒キノコというと、怒られそうだけど、あれはきっと毒キノコだった。食べて30分後、猛烈な吐き気に襲われて、ゲロゲロ。今まで感じたことのない違和感だった。2時間ほどで吐き気はおさまったけど、5時間ほどたった今でも消えぬこの違和感。
 
そこで思った。人間の身体ってすごいんやな、食べたらあかんもんはわかるんやなって。でも、それがもっとはやい段階でわかったらもっといいのにな。
 

キノコの生食、ダメ、ゼッタイ。今日の教訓です。

 
 
 
上京して早半年。都会暮らしにだいぶ慣れたけど、野菜が高いこととか、値段の割においしくないごはん屋さんには一生慣れないと思う。安くてウマい!ってない。こっちにいると、ほんまにおいしいものはおいしいってわかる。ちがいがわかる。ちがいがわかる女です。(笑)
 
 
 
都会のいいところ、悪いところ、田舎のいいところ、悪いところ、それぞれあるけど、今の自分にとって都会は最高の場所、必要な場所やと思う。最後は田舎に帰る人生プランだけど。今この24、25歳という年齢で、アグレッシブで好奇心旺盛で、したいことが山のようにある、なりたい自分をどこまでもどこまでも追求したい、そんな今。そんな今は都会にいるべき。だってなんでもあるし超刺激的だから。学びたいときに、学べる場所があるのはもちろん、同じ志しをもった人もいる。全く反対の人もいる。いろんな人がいる。だからいい。もっといろんなこと知りたいって、もっといろんなところ行きたいってなる。そしていろんな人に出会って、考え方に出会って、「わたしはわたし」ってなる。だからあんまり意味ない気もするけど。でもここがブレちゃうと都会で生きていけないような気もする。
 
 
 
最後に仕事の話でもと思ったけど、今日はもう土曜日だし、仕事のことは一切考えずにリフレッシュしたいと思いまーす!アルゼンチン人とピザ食べに行ってきます。最近スペイン語で夢をみることが多くて、もしかして呼ばれてる?笑
 
 
 
 
 
そんな感じ。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

引き寄せの法則

 

今日は正直言ってあまりよくない出だしだった。朝寝坊して予定していた電車に乗れなくて、乗る予定だった線は運転見合わせになっていた。

 

 

会場についてもイマイチ乗り気になれなくてだらだらしてた。今日は商談。気合い入れなきゃいけないのに、気分屋なわたしは今日も自分の気分に振り回されている。

 

でも人と出会い、話すという環境にいると水を得た魚のようにたちまち元気を取り戻す。昨日と同じ会場なので、知っている顔もちらほら。こちらから声をかけたり、声かけてもらったり。

 

そうしていると自然と引き寄せる。

 

スペイン人にも会って久しぶりのスペイン語(最近ずっとサボってた)。こうなったらもうわたしの舞台。ああ、今日も生きててよかったと喜びを感じ、いざ商談へ〜〜

 

商談のあとはゆっくりカフェタイム。(商談はうまくいきました。)このノリノリのタイミングでこれまたノリノリのお友達から電話。相変わらずきらきらしてて、感化された。もう一回自分を見つめ直すことができて、自分が本当にやりたいことについて考えることができた。最近はこういう時間なかったなって反省した。もっと勉強もしたくなった。(勉強=インプット)そういうふうに自分を奮い立たせてくれるくれる人がいるって有難いこと。“向上心がないものはばかだ”ってKも言ってたしね。(夏目漱石の「こころ」より)

 

帰りの電車では、大学教授に出会った。わたしがめちゃくちゃ興味のある分野、人類学・文化学の研究をされている先生で、そのまま話し込んでしまい、オフィスまでの長旅を共に過ごし、後日また会う約束をしてお別れ。

 

 

これだからやめられない。コミュニケーション中毒なわたし。

 

 

 

TODAY IS MINE. 今日はそんな日だった。

 

 

 

生まれながらにポジティブで、運命に逆らわず身をまかせる。なるようになる、がわたしの人生。自分が好きな自分でいれたら、好きなもの、縁、は勝手に向こうからやってくる。毎日楽しくて、たまにへこむ、そんな毎日が好き。

 

 

 

 

心がけてることはたくさんあるけど、どれも自分がいちばん好きな自分でいるためのことだから苦しくない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そんな感じ。

職場ハッピープロジェクト

 

メキシコにいるときに日本帰ったら絶対やるぞって思ってた、名付けて「職場ハッピープロジェクト」始動です♡

 

ただ誕生日の人をみんなでお祝いするっていうだけなんやけど、これメキシコにいるときにいいなと思った文化で、日本帰って就職したらその職場に導入するって決めてた。

 

みんなを巻き込んで申し訳ないけど、反対する人は今の職場にはいないだろうと思ったし、きっとみんな賛成してくれると思って、発案してみたら案の定、即採用!職場環境だって変えられるのだ。

 

 

今、会社の業績が悪すぎて営業会議のときは本当に険悪なムード。もっと数字にこだわって!結果結果結果!数字数字数字!って言われるけど、まずはみんなが会社のこと好きで、みんながハッピーな気持ちで働くことが一番大事だと思う。

 

だってわたしたちサラリーマンはがんばってもがんばらなくても貰えるものは同じ。会社の業績が悪くても正社員だし、固定給制度だから給料はもらえるし、がんばらずに楽すればいいじゃんって思ってもおかしくない。

 

でもそこに自分の「好き」があれば、がんばろうって思わなくても自然とがんばるし、そうすれば自然と結果もついてくる、そういうものだと思うわけですよ。

そこで・・・職場ハッピープロジェクト

みんなもっとハッピーな気持ちで働こうよ。読む必要のない空気は読まなくていい。暗い気持ちで働いても、幸せな気持ちで働いても一緒なんだったらどうせなら幸せな気持ちで働こうよ。日本人は無駄に空気を読みすぎるところがあると思う。わたしはね、時にはあえて空気を読まないよ。読まないほうがいい時もあるってことを知っている。

 

 

 

世界は変えられる。

・・・どこかでみたキャッチフレーズ笑

 

 

 

そんな感じ。

 

迷いの20代

 

常識とか普通ってなんなんだろう。

 

 

育ってきた環境によってバラバラで、どれが正しいとかなくて。

 

ただひとつ言えることは、この常識とか普通が違うと、ストレスになる。歩み寄りことはもちろん可能だけど、簡単ではない。折り合いをつけて、妥協し合う、譲り合うことが大事。

 

うんうん。わかる。

 

でも、そこで疑問が生まれる。果たして、その努力は本当に必要なのか。その努力が必要な関係って良好な関係だと言えるのだろうか。と。

 

つまり、なにが言いたいかというと、世の中には自分と似た常識、普通を持っているひともいるわけで。もしそういうのに出会えた場合、妥協したり、譲り合ったりする必要がないわけで。でもまあ、全く一緒はありえないから、多少は必要だと思うけど、難易度は下がるよね。

 

 

 

自分が思ってる常識が相手と異なる場合、心が疲れるときがある。

だからって自分の感覚と同じにしたいわけではなくて、自分の感覚を押し付けたいわけでもなくて、違う感覚を否定したいわけでもないんだけど、そのズレが非効率だと感じてしまう時がある。(否定したいわけじゃないと言ったけど、自分では自分の感覚が正しいと思っているから、実際は否定している…のかも)

 

しかし、果たして、効率のいい関係が、合理的な関係が、イコール「良好な関係」なのかと聞かれると、それだけじゃない気もするし。

 

 

ぐるぐるぐるぐる、迷いの20代。

 

 

些細なことでも積み重なると大きな負担になる。塵も積もれば山となる。

 

 

ただ幸せに、「普通」に生きていきたいんです。迷いの20代なんです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そんな感じ